2016年8月20日(土)
籾糠山へシラヒゲソウを見に行ってきました

08:30 駐車場
11:15 籾糠山 12:10
14:25 駐車場

駐車場には5、6台ほど、この時期は静かです
協力金一人500円払って入山

湿原にはエゾリンドウや

ウメバチソウ・オトギリソウ


白い軍団は?

アキノキリンソウ咲く木道を進む

ほんのり色づく天生湿原

お目当てのシラヒゲソウ

美しいです

純白のヒゲがイイですよね~

湿原の先、サラシナショウマ

その他色々

ブナ

カツラ門(裏側)

クロクモソウ

オオハナウド?

山頂への登りのブナ

そして山頂、奥は猿ヶ馬場山

反対側は大展望

ランチ休憩後は木平湿原へ
天生湿原と違って花は全くありませんがイイ色してる、綺麗だ~♪

その色とはモウセンゴケが赤くなっていたのでした

その先 美しいブナ林

ヤマトリカブトとサラシナショウマ咲く分岐に戻ってきました

シラヒゲソウ再び

奥の方で群生しているのは

やはりシラヒゲソウですね

そしてツルリンドウを見ておしまいとなりました

春の開通直後は二度行っており、この時期は初めて
ヤマレコでシラヒゲソウが咲いている情報を得て行ってきました
登山道整備されている方が今年はシラヒゲソウがたくさんで綺麗だと言っておられました
年によって多少違うのでしょうか
シラヒゲソウ、大変綺麗でした
その他秋の花色々
そして予想外に美しかったのがモウセンゴケで色づいた木平湿原、感激しました
土曜日なのに出会いは10人以下、静かで良かったです
春や秋では平日でもありえないですね
紅葉も行かなくちゃですけど・・
・・・